めまいと漢方

めまいという症状は誰もが経験をしたことがあるものでしょう。

・横になってじっとしているのに天井がぐるぐる回った
・立ちあがった時にクラッとした
・朝礼や集会で突然倒れた
・歩いているときに急にクラッとしたり、体がふわりと浮いたような錯覚に陥った
などなど、一口にめまいとは言っても色々な症状があるものです。

天井がぐるぐると回って見えたというようなめまいには難聴や耳鳴りが伴うこともあります。これは前庭神経や三半規管による異常であることが多いからです。これを「回転性めまい」と呼びます。

立ちくらみの女性

立ちあがった時にクラッとしたり、朝礼や集会の際にめまいで倒れてしまうのは、よく「貧血を起こした」などといわれますが、これは「起立性めまい」と呼ばれるものです。血圧異常によって脳へ血液を送ることができずにクラッとしたり、倒れたりするのです。貧血を起こしたと言う場合の貧血は、鉄分不足などによっておこるめまいの原因となります。

歩いている時にクラッとしたり体がふわりと浮いたような感覚に陥ったりするのは、「浮動性めまい」と呼ばれます。これは小脳や脳幹の異常や、高血圧のときによく見られる症状です。

これらのめまいを感じた時には、まず医療機関で診察を受けた方がいいでしょう。めまいの原因が分かれば、適切な治療を行って改善を図ることができます。西洋薬と漢方薬を併用する事もあります。

その一方で、めまいの原因を特定できないことがあります。このような時には漢方薬が活躍してくれます。漢方医学では気・血・水という要素が重視されますが、このうちの一つである水が、本来貯まらない所にたまる状態、あるいは水が本来あるべき場所からなくなつことがめまいを引き起こすとされています。この水の状態が不適切であることを水毒といいます。水毒の症状には、めまい以外にも体が重くなったり、頭痛がしたり、むくみが起こったりという症状があり、尿に異常を起こすこともあります。

漢方薬でめまいに対処する場合、沢瀉湯や真武湯、苓桂朮甘湯、半夏白朮天麻湯などの漢方薬を用います。特に天井がぐるぐると回る「回転性めまい」には沢瀉湯、歩いている時のめまいや体が浮くような感覚を伴う「浮動性めまい」には真武湯、立ちあがった時にふらつく「起立性めまい」には苓桂朮甘湯がよく用いられます。

これらのめまいには水毒が深く関わっているため、めまいによくつかわれる漢方薬のなかには「利水薬」と呼ばれる生薬が主成分として含まれています。この利水薬には沢瀉や茯苓、朮、猪苓などがあります。

これらの生薬は水毒を緩和するものであるため、服用した時に尿の量が増えたり、逆に
尿の量が減ったりします。